興亜一心 満鉄刀 九八式軍刀拵 登録証付 昭和18年 大日本帝国陸軍 南満洲鉄道 造兵刀 骨董品 日本刀 武具 ミリタリー 下士官刀の落札結果
中古


興亜一心 満鉄刀 九八式軍刀拵 登録証付 昭和18年 大日本帝国陸軍 南満洲鉄道 造兵刀 骨董品 日本刀 武具 ミリタリー 下士官刀の商品画像

興亜一心 満鉄刀 九八式軍刀拵 登録証付 昭和18年 大日本帝国陸軍 南満洲鉄道 造兵刀 骨董品 日本刀 武具 ミリタリー 下士官刀の画像1
興亜一心 満鉄刀 九八式軍刀拵 登録証付 昭和18年 大日本帝国陸軍 南満洲鉄道 造兵刀 骨董品 日本刀 武具 ミリタリー 下士官刀の画像2
興亜一心 満鉄刀 九八式軍刀拵 登録証付 昭和18年 大日本帝国陸軍 南満洲鉄道 造兵刀 骨董品 日本刀 武具 ミリタリー 下士官刀の画像3
興亜一心 満鉄刀 九八式軍刀拵 登録証付 昭和18年 大日本帝国陸軍 南満洲鉄道 造兵刀 骨董品 日本刀 武具 ミリタリー 下士官刀の画像4
興亜一心 満鉄刀 九八式軍刀拵 登録証付 昭和18年 大日本帝国陸軍 南満洲鉄道 造兵刀 骨董品 日本刀 武具 ミリタリー 下士官刀の画像5
興亜一心 満鉄刀 九八式軍刀拵 登録証付 昭和18年 大日本帝国陸軍 南満洲鉄道 造兵刀 骨董品 日本刀 武具 ミリタリー 下士官刀の画像6
興亜一心 満鉄刀 九八式軍刀拵 登録証付 昭和18年 大日本帝国陸軍 南満洲鉄道 造兵刀 骨董品 日本刀 武具 ミリタリー 下士官刀の画像7
興亜一心 満鉄刀 九八式軍刀拵 登録証付 昭和18年 大日本帝国陸軍 南満洲鉄道 造兵刀 骨董品 日本刀 武具 ミリタリー 下士官刀の画像8
興亜一心 満鉄刀 九八式軍刀拵 登録証付 昭和18年 大日本帝国陸軍 南満洲鉄道 造兵刀 骨董品 日本刀 武具 ミリタリー 下士官刀の画像9
興亜一心 満鉄刀 九八式軍刀拵 登録証付 昭和18年 大日本帝国陸軍 南満洲鉄道 造兵刀 骨董品 日本刀 武具 ミリタリー 下士官刀の画像10

興亜一心 満鉄刀 九八式軍刀拵 登録証付 昭和18年 大日本帝国陸軍 南満洲鉄道 造兵刀 骨董品 日本刀 武具 ミリタリー 下士官刀の画像1
興亜一心 満鉄刀 九八式軍刀拵 登録証付 昭和18年 大日本帝国陸軍 南満洲鉄道 造兵刀 骨董品 日本刀 武具 ミリタリー 下士官刀の画像2
興亜一心 満鉄刀 九八式軍刀拵 登録証付 昭和18年 大日本帝国陸軍 南満洲鉄道 造兵刀 骨董品 日本刀 武具 ミリタリー 下士官刀の画像3
興亜一心 満鉄刀 九八式軍刀拵 登録証付 昭和18年 大日本帝国陸軍 南満洲鉄道 造兵刀 骨董品 日本刀 武具 ミリタリー 下士官刀の画像4
興亜一心 満鉄刀 九八式軍刀拵 登録証付 昭和18年 大日本帝国陸軍 南満洲鉄道 造兵刀 骨董品 日本刀 武具 ミリタリー 下士官刀の画像5
興亜一心 満鉄刀 九八式軍刀拵 登録証付 昭和18年 大日本帝国陸軍 南満洲鉄道 造兵刀 骨董品 日本刀 武具 ミリタリー 下士官刀の画像6
興亜一心 満鉄刀 九八式軍刀拵 登録証付 昭和18年 大日本帝国陸軍 南満洲鉄道 造兵刀 骨董品 日本刀 武具 ミリタリー 下士官刀の画像7
興亜一心 満鉄刀 九八式軍刀拵 登録証付 昭和18年 大日本帝国陸軍 南満洲鉄道 造兵刀 骨董品 日本刀 武具 ミリタリー 下士官刀の画像8
興亜一心 満鉄刀 九八式軍刀拵 登録証付 昭和18年 大日本帝国陸軍 南満洲鉄道 造兵刀 骨董品 日本刀 武具 ミリタリー 下士官刀の画像9
興亜一心 満鉄刀 九八式軍刀拵 登録証付 昭和18年 大日本帝国陸軍 南満洲鉄道 造兵刀 骨董品 日本刀 武具 ミリタリー 下士官刀の画像10

興亜一心 満鉄刀 九八式軍刀拵 登録証付 昭和18年 大日本帝国陸軍 南満洲鉄道 造兵刀 骨董品 日本刀 武具 ミリタリー 下士官刀の商品説明















興亜一心 満鉄刀 九八式軍刀拵 登録証付

------商品説明------
ご覧いただきありがとうございます。
非常に珍しい九八式陸軍刀拵に入った、興亜一心・満鉄刀の出品です。

満鉄刀とは昭和10年に、南満洲鉄道株式会社中央研究所の日下和治博士が、満洲産鉄鉱石を電気製鋼して純鉄に近い良鋼の製造に成功しました。
この良鋼を用いて日本刀を試作した所、非常に良い結果が得られた為、満鉄刀として量産される事となりました。

満鉄刀の製作方法は、炭素を調整した鋼をパイプ状に加工したのち、皮金に穴をあけ心金を入れて日本刀に整形したもので、古来の日本刀製法とは全く異なっております。
古来の日本刀製法では、刀工自ら槌で鍛錬・成形を行うと、どうしても心金と呼ばれる刀身の中心の柔らかい鉄が均等になりませんが、満鉄刀は心金を均等に中心に出来るのが最大の特徴と言えます。
上記の様な特殊な製造方法で作刀された満鉄刀は、寒冷地で使用しても折れず曲がらず切れ味も優れているとして、当時の極寒の地の満州に居た軍人に評判でした。

■刀身
刀身には中直刃の刃文が見え、このままでも十分鑑賞に支障のないコンディションです。
刃切れや刃こぼれはなく、非常に冴えた刀身は抜群の存在感です。

茎にはやすり目の跡が残っており、手に付くような錆はございません。
しっかりと「興亜一心 満鐵作」と銘が切られ、裏には「昭和癸未春」と年紀が切られております。

記録には昭和13年に刀剣製作所を設立し、耐寒性能に特化した日本刀製作を刀匠の力量に頼らず、量産性を考慮して規格化された「満鉄刀」の製造を始めたとされています。
量産体制が整ったのが昭和14年で、量産開始後から昭和19年に至るまでに約5万振りが製造されました。
今回出品の満鉄刀の茎に切られた「昭和癸未」とは、昭和18年なので満鉄刀製作終了間際だった事がわかります。

また茎の棟部分には「ア 一一八」とカタカナと漢数字のシリアルナンバーが打刻されております。
ハバキにも同じ数字「118」が小さく打刻されており、柄木や鞘の内側にも刀身と同じ「118」の数字が書かれている事から全て揃いの一振りです。

■外装
昭和13年に服制改正が行われ、第二佩鐶を廃止し、正装・略装まで第一固定佩鐶のみで佩く事に制定されたのが九八式軍刀です。
見た目は九四式軍刀と基本形はあまり差異はございません。

柄は粒の揃った鮫皮が使用され、緩みなく柄糸が巻かれております。
柄糸に一部解れがございますが、実際に使われていたであろう使用感はマニアには堪らない一品です。
兜金にガタや歪みは無く、当時物の金属猿手には尉官刀緒が付属しております。

古来の太刀の「立ち葵鐔」を模した鐔で、経年の割にメッキがしっかりと残っております。
鐔は大量生産の必要から薄く作られており、表面にザラつきが見られる為末期型と思われます。
切羽は葵形大切羽が上下一枚ずつ、小刻みの切羽が上下で一枚ずつの合計四枚付属します。

鉄鞘は国防色の石目塗りで塗られており、経年による若干の擦れや多少の剥げがございます。
その他にも一部小さな凹み等ございますが、持ち主が使用し擦った当時の想いに耽られます。
金物に施された鍍金は比較的残っており、鯉口のネジなど金物に欠品・欠損はございません。

駐爪ボタンは押すとしっかり作動しロックが外れます。
当方で確認したところ、逆さまにして振っても抜けませんでした。

当時の姿を色濃く残す九八式軍刀拵は、コレクションにおススメできる逸品です。


登録証の付いた満鉄刀は非常に希少で、市場にはほとんど出回ることはございません。
たたら製鉄の鋼を使用した鍛錬刀のみの登録をGHQが許可したことから、満鉄刀は古来の日本刀製法とは全く異なる為、近年では登録証が発行されません。
中には銘の部分を消して登録証を発行するなどの事も行われましたが、本作は「興亜一心 満鐡作」という銘が消されずに登録が取れた非常に貴重な一振りです。

当時の姿を色濃く残す九八式軍刀外装に入った希少な満鉄刀は、コレクションや歴史的資料として保存していただくのに十分お勧め出来る一振りです。

是非この機会に軍刀コレクションには欠かすことの出来ない、フルオリジナルの満鉄刀をいかがでしょうか。


近頃、ご入札されたのち「入札の桁を間違えたので入札を取り消してほしい」等のメッセージを多く頂きます。
下記にも書いてあります通り、ご入札されてからのキャンセルは行っておりません。
今一度ご入札時の桁数や、出品物のご確認をよろしくお願いいたします。
重ねて申し上げますが、ご入札は自己責任でお願いいたします。

当方が見落としてる部分があるかと思いますが、写真にて商品状態をご確認・ご理解の上、自己判断での入札お願い致します。


※新規様の入札(落札)は、イタズラ入札が多い為お断りしております。あらかじめご了承ください。
※新規IDの方は質問欄より一言ご連絡ください。
※ご入札されてからのキャンセルは承ってません。ご入札は自己責任でお願いいたします。
ご入札は落札後24時間以内にご連絡を頂ける方で、48時間以内にお支払が完了できる方のみでお願い致します。

※銃砲刀剣類を購入したり譲り受けた場合は、20日以内に登録証記載の都道府県教育委員会へ届け出が必要です。

画像や説明文が不十分であればお気軽に質問欄からご質問ください。

骨董品なので、経年の疲れなどがございます。神経質な方のご入札はご遠慮ください。
ご落札後はノー・クレーム&ノー・リターンでお願い致します。画像をよくご覧になって入札いただけますよう、よろしくお願い致します。

皆様からの沢山のご入札、心よりお待ち申し上げております。

------サイズ------
種別…刀
長さ…67.0cm
反り…1.7cm
目くぎ穴…1個
銘…〈表〉興亜一心 満鐵作
〈裏〉昭和癸未春
(棟銘)ア一一八
元重…約7.5mm
元幅…約30.3mm
先重…約5.8mm
先幅…約19.5mm

元重、元幅は区元で、
先重、先幅は横手筋で計測。

------送付方法------
ヤマト運輸

------その他------
骨董品の為、経年のキズ・スレなどがあります。ご了承くださいませ。

格安からの出品で、売り切ります。ノー・クレーム&ノー・リターンでお願い致します。

画像をよくご覧になって入札いただけますよう、よろしくお願い致します。

他にも出品しておりますので、出品者のその他のオークションもご覧下さい。



その他の出品→こちらから←

オークション情報 中古

落札価格 486,000
入札件数 71件(入札履歴
商品の状態 目立った傷や汚れなし
発送方法 宅急便(ヤマト運輸)
発送地域 神奈川県
終了日時 2024年4月14日 23時55分
出品者 WM評価
オークションID h1131848923

カテゴリ落札トレンド