■送料 発送は佐川急便で配送(その他配送・着払い不可) 送料全国一律 1000円 ※運送会社各社の送料値上げに伴い2025年4月15日より送料を改訂いたします。ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
■梱包について 商品に破損等がないよう、防水の簡易包装でお届け致します。
158.5 x 38.5 センチ (全体) 131 x 27 センチ (本紙)
※掛軸の全体横サイズは軸先を含みません。
軸先:木 紙本(印刷ではなく、描かれている作品です。)
【武市半平太】1829-1865 幕末の武士。幕末の土佐藩士・勤王家。土佐藩郷士武市半右衛門正恒の長男。名は小楯、通称は鹿衛・半平太 名は瑞山。、別号に吹山等、変名を柳川左門。剣術に優れ、江戸に出て桃井春蔵に入門、帰国後、土佐藩剣術指南となる。勤王を目指して土佐勤王党を結成、参政吉田東洋を排斥し藩政改革を図るが、前藩主山内容堂が公武合体の立場から勤王派を弾圧したため、投獄となる。和漢・書画を能くした。慶応元年(1865)歿、37才。贈正四位。
※画像ごとに色味が異なる場合がございますが、全体を写した画像(サムネイル並びに1枚目)が実物に色味が近いと思われます。
※賛や書の参考記載について 読みへの質問が多いことを受け、弊社ではできる限りの参考資料として読みを記載させていただいております。 一点一点への時間が制限されることや勉強中のスタッフであるため、読み間違いも多々あるかとは存じます。 あくまで参考のひとつとしてお考えいただき、ご検討をよろしくお願いいたします。
※付属品につきまして 商品は画像に写っている物が全てになります。 木箱、タトウ箱などの有無につきましても画像をご覧いただき御判断お願いいたします。
|
|