|
十三代 酒井田柿右衛門(さかいだ かきえもん)は、有田焼を代表する名窯「柿右衛門窯」の伝統を継承した陶芸家です。本名は酒井田渋雄(さかいだ しぶお)といいます。
1906年(明治39年)9月20日、十二代酒井田柿右衛門の長男として佐賀県に生まれました。1924年(大正13年)に有田工業学校製陶科を卒業し、家業である柿右衛門窯に入ります。
十三代の最大の功績は、江戸時代中期以降途絶えていた**「濁手(にごしで)」**と呼ばれる乳白色の素地の復元に、父である十二代とともに成功したことです。濁手は、柿右衛門様式を特徴づける重要な要素であり、その復元は柿右衛門の伝統を現代に蘇らせる画期的な出来事でした。この復元作業は1953年(昭和28年)に実を結びました。
1963年(昭和38年)に十二代の逝去に伴い、十三代酒井田柿右衛門を襲名。1971年(昭和46年)には、「濁手」の技法が国の重要無形文化財に総合指定され、柿右衛門製陶技術保存会がその保持団体として認定されました。十三代はその会長を務め、伝統技術の保存と継承に尽力しました。
その功績に対し、1972年(昭和47年)には紫綬褒章を受章。1978年(昭和53年)には勲四等旭日小綬章を受章するなど、数々の栄誉に輝きました。また、佐賀県陶芸協会会長なども歴任し、地域の陶芸界の発展にも貢献しました。
1982年(昭和57年)に75歳で逝去。十三代酒井田柿右衛門は、失われた伝統技術である濁手を復興させ、柿右衛門様式の美を現代に伝え、後世に多大な影響を与えた偉大な陶芸家としてその名を刻んでいます。
状態 コンディション良好。
特に気になる欠損などはなく、お喜びいただけるものだと思います。
*経年の擦れ、汚れ等はご承知下さい。*
時代の有るお品で有ることをご理解頂き、詳細画像をご確認のうえご入札をお願い致します。
サイズ(cm)
幅 8.2
高さ 12.6
|
|
発送方法:佐川急便60サイズで発送いたします。 (北海道・沖縄・離島はゆうパックになります。)
土、日、祝祭日に入金分頂いた分の発送は翌平日になる可能性があります。お急ぎの方はご連絡ください。
店舗でのお受け取りも可能です。
|
|
・画像に写っている茶筅や皿立てなどの撮影備品は付属いたしません。
・商品ご落札翌日から3日間以内にご連絡が取れない場合は、落札取消の処置を取らさせていただく場合がございます。何らかのご都合で3日以内にご連絡を頂けない場合には予めお問い合わせ下さい。
尚、落札取消の処置の際、ヤフーより自動的に「非常に悪い」の評価が付く事になりますのでご了承下さい。
・御入札後のキャンセルや落札者様の一方的なご都合や理不尽な理由によるキャンセル・返品は固くお断りしていますので、入札前にしっかりとご確認いただきお間違い等のないようにご注意ください。
|
|
数々のオークションの中、ご覧になっていただきありがとうございます。
浅草寺のお膝元より日本全国へ古美術骨董をお届けさせていただきます。
神地古美術の高橋と申します。
弊社で買取させていただいていた商品を出品いたします。
様々な商品がありますので掘り出し物を見つけてください。
外国から見た日本の素晴らしい技術をテーマに出品し日本の誇る名工による逸品を紹介できればと思っております。
まだまだ未熟なので間違っていることがあるかもしれませんがその時は、ご指摘いただければと思います。
商品に移っている備品は含まれておりません。解りずらい時にはご連絡ください。
出品中の商品を実際にご覧になりたい場合は、
info@goujikobijyutu.com へご連絡ください。
不定期ですが、平和島骨董市、美術in高岡テクノドーム、名古屋骨董フェスタ、京都アンティークフェア、福岡アンティークフェスタなどへ出店しております。お逢いできたら声をかけていただければと思います。
また、国外への出張が多いため出品は不定期ですので、是非フォローしていただければと思います。
https://www.goujikobijyutu.com
国際種届出番号 S-3-14-00349
|
|