ゼファー400 C3.C4
用の新品メインハーネスの強化型を製作しました。
配線は純正色で、配線は純正より太くしてあります。電装系が安定しますので安心です。
当社の職人による1本1本の手作りですので、あまりたくさんは製作できません。どうぞこの機会にいかがでしょうか。
新品ですがノークレーム、ノーリターンでお願いします。
発送まで多少お日にちがかかる場合がありますので、その点ご了承下さい。
その他の車種などもリクエストいただければ少しずつですが出品させていただきたいと思っています。
よろしくお願いします。
ご覧いただきありがとうございます。メインハーネスの型式判定する方法です。
ハーネスが改造されていないという条件付きではありますが、まずライトケース中を確認していただき、カプラーが3個でしたらC1.2型となります。
ライトケース内のカプラーが5個で、茶色のギボシオスがついた配線がなければ、C3.4型となり、茶色の配線があれば、C5型またはC6.7型となります。
次にC5型とC6.7型の区別は、ジャンクションボックスを見ていただくと、カプラーが2個つながっているので、そのうちの10極用のカプラーをチェックしていただき、7極使用しているのがC5型で、10極全部使用しているのがC6.7型となります。
どうぞご確認ください。よろしくお願いします。
(2024年 12月 12日 13時 56分 追加)ご覧いただきありがとうございます。
前回と重なる部分もありますが、もう少し簡単なハーネスの型式が不明な場合の判定方法となります。
当然ながらハーネスが改造されていないという条件付きではありますが、まず、ライトケース内のカプラー数でC1.2は全部で3個、C2.3.4.5.6.7は5個あります。
これで、C1.2は型式判定できます。
次に、リレーのカプラーを探しL型の2極のカプラーがあれば、C3.4となり、3極のライトH4タイプのカプラーがついていれば、C5.6.7となります。
これで、C3.4は型式判定できます。
また、C5.6.7の判定は、イグニッションコイルにつながる250型の端子のカバーの素材が、C5はビニール系のタイプで、C6.7はプラスチック系のカバーとなります。
どうぞ参考にされてください。
よろしくお願いします。