HONDA XR250 MD30 1996年式 モタードカスタム車
撮影時走行距離23882
年式おそらく1996年式だと思います。
現在も乗っているので走行距離は伸びます。
ヤフオクで2020年12月に走行距離10900キロ位、モタードカスタム済みで購入し主に遠出用の足として使用してきました。
現在1階がガレージの家に住んでいますが区画整理の立ち退きにより、
雨風の当たらないガレージ内での良い環境で今後もバイクを保持することが出来そうにないので今回出品しました。
走る、止まる、曲がる等の走行は問題ないと思います。
ライト類も点灯確認。
走り方によりますが燃費はだいたい街乗りでリッター20~30ほど、高速巡航で30~40ぐらいです。
エンジンオイルは3000~4000キロをめどに手に入れてから交換しています。現在4回交換。
フィルターも都度交換、使用オイルはホームセンターカインズのMA15W-50、フィルターは南海部品のFH-5を使用。
オイル交換は1.7リットル使用、オイルフィラーキャップより1リットル入れタペットキャップを1ヶ所はずしそこから700ミリリットル。
基本キック始動していますがバッテリーは弱っているので交換したほうが良いです。
1か月ほど乗らないとセルでの始動が出来なくなるほど弱っています。
夏場も冬場も関係なくチョーク使用せずにセル、キック共にエンジンかかります。
設定ミスっているのかもしれないですが、チョーク使用すると逆にエンジンかかりずらいので使っていません。
コールドスタート時はアイドリングアジャスターを強めに締めておき、数回キックしてエンジンかかって暖まってきたらアイドリングアジャスターを弱めていきアイドリング調整し乗っていました。
ブローバイガスの経路をホームセンターで手に入れた部品でDIYしています。
※写真10枚目左下
特に問題なく機能しており、水分も分離して下に落ちています。
走行後は水分が溜まっていたらキャップを外して抜いていました。
ホンダのバイクに付いているサブエアクリーナー部分の固定具とホース部分はホームセンターの部品でDIYしています。
※写真10枚目右上
手に入れた際サブエアクリーナー自体付いてなかったので、サブエアクリBOXと中のスポンジのみパーツ取り寄せしました。
付けたことによりゴミや水がキャブレーターに入らないようになっているはずです。
キャブレーターを分解して洗浄しフロート、ガスケット、フロートバルブを新品に交換。
各ボルトを六角穴付きステンレスボルトに交換。
ドレンホースをホームセンターで手に入れた部品でDIYしています。
手に入れてすぐに上記の部分を自分なりに整備してからは、オイル交換、チェーンスライダー交換、ライトの電球交換、リアの電球交換をしました。
この年式のXR250に使われているデジタルメーターによくある不具合出ています。
冬場の寒い時期になると時計とトリップメーターのリセットが起き、時計は設定してください状態になりトリップメーターは0になります。
総走行距離のオドメーターは大丈夫です。
約27年前のキャブ仕様の古いバイクになりますので、バイクに乗る前の暖機は必須となります。
冬場で10分以上は暖機しないとかなりボコつくので交通量の多い道だとエンストやアクセルを回しても加速せずしたりしてとても危険です。
部品も供給がないか高額になり、また古いバイクですので自分でメンテナンス出来る方、キャブ車に乗っていた方、
自分で調べて簡単な部分は自分でDIYしたりする方、アイドリングアジャスターの意味が分かる方、などでないと乗るのが億劫になるかもです。
当方、メカニックではないので詳しい状態はわからないです。説明は目で見た感覚とほぼ自分の主観となります。
バイク乗るときに使用していたヘルメット、車載工具を入れているバッグ、整備に使用していた工具、
キャブクリーナー、ブレーキフルード、エンジンオイル、キャブレーターの交換した部品等も今後使用しないので差し上げます。
バイクの輸送の仕方はわからないので引き取り限定とします。
1月末まで仕事はお休みですので、日時はほぼ合わせられるので現車確認大歓迎です。
30キロ圏内ぐらいならこちらから周辺のコンビニまで乗っていくことも可能です。
中古の古いバイクになりますので出来るだけ現車確認をし自分の目で見たうえでの入札をお願いします。
このバイクを手に入れ始めは、最初からない部品や異常にアイドリングが安定しないなどあり私自身かなりネットで調べて直してここまで乗れるようにしてきました。
今後絶対に壊れずに安全に乗れるという保証はありません。自己責任の取れないような方は入札しないでください。
こちらから先に書類を送付しナンバープレートを入手してバイクを取りに来られてそのまま乗って帰るのも可能ですが、
もし帰りの際に起きた事故等については一切関与しないので全て自己責任となります。
長距離を共に走ってきたマシンですので大切にしていただける方に乗っていただけたらと思います。
ノークレーム、ノーリターン、ノーキャンセルでお願いします。
エンジン始動の動画撮ってみましたので下にリンクはっておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=HrokROhEKHw