Olasonic ネットワークプレーヤー NANO-NP1 ホワイト
DLNA対応のネットワークプレーヤーです。NAS、PCなどのDLNA対応サーバーに保存されたハイレゾを含む音楽ファイルにアクセスして、音楽をLAN経由で再生可能です。但し、有線LANのみでWiFiには対応しておりません。
音楽ファイルの対応形式はFLAC/WAV/Apple Lossless/AAC/WMA/MP3/AIFF。24bit/192kHzまで対応しています。なお、DSDには対応していません。
本体操作は入力セレクタのみです。
音楽を再生するには、スマートフォン/タブレットにインストールしたアプリで操作します。純正アプリはありません。
出品者は、NP1を光デジタルケーブルでアンプに接続し、SynologyのNASに保存したファイルをNASにインストールしたMinimServer経由でスマフォのBubblePnPアプリで操作して、音楽を再生していました。BubblePnPアプリ(日本語に対応していない)は、バグがあって少し使いにくいアプリですが、とりあえず使用可能です。他にも、使用可能なアプリはあると思いますが、このようなアプリやDLNA対応サーバーの設定に詳しくない方には、本商品はお勧めしません。
アプリなどの設定がうまくいかない場合には、ネットで調べて対応願います。
DACは搭載していません。
出力端子は、同軸デジタル、光デジタルを各1系統。
入力端子は、Ethernet(有線LAN)、光デジタル、同軸デジタルを各1系統。これらのデジタル入力端子は入力端子の少ないアンプやDACとの接続を可能にするもので、例えば、NP1をアンプに接続したことでアンプの入力端子に空きがなくなり、CDプレーヤーがアンプに接続できない場合でも、NP1にデジタルケーブルを介してCDプレーヤーを接続し、NP1とCDプレーヤーのどちらも利用できるようにするものです。単純なパススルーではないようです。
左側のボタンは電源ON/OFFボタン、右側のボタンは入力セレクタボタン。
LANを選択している場合、電源をONにすると、白色のLEDが点灯したのち、緑色のLEDが点滅します。その後、しばらくして接続が確立すると、緑色の点灯に変わります。
なお、既に製造停止の製品で製造元の東和電子には情報が見当たらないですが、NANO-NP1の詳細はネットで参照可能です。
付属品:ACアダプター
元の箱は付属しません。