社団法人日本推理作家協会会報 昭和58(1983)年 11冊
欠:昭和58(1983)年1月号 (No.409)
昭和58(1983)年2月号 (No.410) 特集 ミステリー・1982年
新年会大盛況 ―余興は美女のバスト当て―
第三回常任理事会開催
乱歩賞選考委員選出など ―第三回理事会開催―
名誉会員橋本乾三氏死去
ずいひつ 中津文彦、斎藤栄、泡坂妻夫、阿部主計、松村喜雄、北町一郎
特集 ミステリー・一九八二年 二上洋一、風見潤
癸亥随想 大内茂男、逢坂剛、河野典生、島久平、津野瀬光男、筒井康隆、橋口正明、向田春次、山田正紀、夢座海二
長谷川卓也氏エッセー募集に入選
昭和58(1983)年3月号 (No.411)
第三十六回日本推理作家協会賞・候補作品決定
「1983推理小説代表作選集」収録作品決定
協会賞選考規程の改訂について 佐野洋
天藤真氏死去
追悼 斎藤栄
天藤真氏追悼 中島河太郎
ずいひつ 森詠、加納一朗、岡村雄輔、大慈宗一郎、松村喜雄
癸亥随想 天城一、島野一、中津文彦、長谷川卓也
渡辺剣次氏未亡人蔵書を寄贈
昭和58(1983)年4月号 (No.412) 協会賞特集
第三十六回日本推理作家協会賞・決定
選考経過 佐野洋
受賞のことば 胡桃沢耕史
選評 阿刀田高、泡坂妻夫、石沢英太郎、小松左京、中薗英助
ずいひつ 志茂田景樹、大慈宗一郎
癸亥随想 島本春雄、早川節勇
第12回土曜サロン 島崎信房
昭和58(1983)年5月号 (No.413)
第三十六回協会賞を胡桃沢耕史氏に
ずいひつ 新井素子、岡本好古、中薗英助、大慈宗一郎
癸亥随想 阿部主計、北町一郎、小林久三、佐藤宏、氷川瓏
第13回土曜サロン
昭和58(1983)年6月号 (No.414)
第二十九回江戸川乱歩賞候補作品決まる
第四回常任理事会開催
選挙管理委員選出など ―第四回理事会開催―
ずいひつ 黒木曜之助、新保博久、津村秀介、松村喜雄
癸亥随想 朝倉光太郎、清沢晃、田中喜芳
第14回土曜サロン 三宅一郎
昭和58(1983)年7月号 (No.415) 特集 江戸川乱歩賞
新理事改選開票結果報告
理事長に山村正夫氏を再選 ―特別理事会開催―
―第二十九回江戸川乱歩賞高橋克彦氏「写楽殺人事件」に決定―
選考経過
受賞者略歴
受賞の言葉 高橋克彦
選評 生島治郎、大谷羊太郎、早乙女貢、西村京太郎、山村正夫
ずいひつ 藤本泉
癸亥随想 伊藤秀雄、光城久仁枝、桜井欽一
第15回土曜サロン 松村喜雄
優勝トロフィーは富沢氏(実業之日本社)へ ―第七回麻雀大会開催―
昭和58(1983)年8月号 (No.416) 総会特集
定期総会・懇親会盛況裡に終了
昭和五十七年度事業報告書
昭和五十八年度事業計画案
常任理事会からの報告 大谷羊太郎
第二十一回収支決算書
第二十二回収支予算書
第一回常任理事会開催
昭和五十七年度決算など ―第一回理事会開催―
ずいひつ 山本鉱太郎
癸亥随想 井沢元彦、北方謙三、辻真先、眉村卓
昭和58(1983)年9月号 (No.417)
協会短篇傑作選集の収録作品決定
書架増設
ずいひつ 石沢英太郎、菊地秀行、武田武彦、難波利三、真木洋三、松村喜雄
おたより 藤本泉
目録についてのお願い 中島河太郎
昭和58(1983)年10月号 (No.418)
高橋克彦氏を祝う第二十九回江戸川乱歩賞授賞式盛会裡に終了
第二回常任理事会開催
ずいひつ 赤松光夫、石川喬司、小鷹信光、伴野朗
癸亥随想 松尾糸子
第16回土曜サロン 桜田忍
昭和58(1983)年11月号 (No.419)
親睦会についてアンケートを ―第二回理事会開催―
水谷氏より書籍寄贈
ずいひつ 天城一、加納一朗、星新一、長谷川卓也、中島河太郎
癸亥随想 櫻井欽一
土曜サロンの二年目 K
昭和58(1983)年12月号 (No.420)
佐野洋氏初優勝に輝く ―第六回ゴルフ大会開催―
矢作京一氏死去
島久平氏死去
追悼 香住春吾
ずいひつ 高橋克彦、松村喜雄、伊藤秀雄
おたより 阿部主計
第18回土曜サロン Y
経年によるヤケ、シミ、折れなどの劣化があります。
クリックポストか、レターパックプラスで発送いたします。