会津地方で昔から造られ身に着けて農作業や普段使いに使用されていた蓑のなります。
デッドストック品でとても状態が良いです。
会津地方でも地域により多少造りが異なります。
今の時代は、滅多に蓑を身に着けている方は少ないですが、たまには、見かけます。
夏は、日差しから身を守る日除け蓑、雨の日や雪の日には、雨蓑として一年を通して使われていました。
古民家カフェや居酒屋さんのディスプレイ用、古民家田舎暮らしの実用としても良いと思います。
今、現在造る方も居ますが、7~8万円で販売されています。
手間を考えたら、それでも安いと思いますが、雪深い豪雪地域の冬仕事としては、十分な収入源になると言っていました。
二重になっている部分の内側はヒロロ草の緑色が残っています。
近年に作られた物です。
10年後は、蓑を造れる人も居なくなるのではないかと思います。
全長1m10cm×幅62cmです。
*****************************************************************************************
まれに、発送後、一方的なクレームを言い返品すると言った方がいますが、新品では有りませんので、ご理解の上、ご入札お願い致します。
100円スタートですので、最終終わり値はお客様が付けた価格です。
返品もクレームも一切受け付けませんので、神経質な方は別の方からご購入お願い致します。
*****************************************************************************************