ピアッジオ MP3(250cc)
側車付きオートバイ登録(軽・トライク)です。
登録用の書類は、もちろんございます。。
こちらで、登録の代行もできますので、お問い合わせください。
また、バイクやクルマの下取りも車種によっては可能です。
「側車付きオートバイ登録(軽・トライク)」ですので、
AT普通自動車免許で乗れます。
また、高速道路の2人乗りも可能です。。
「側車付きオートバイ登録」を可能にする為に前輪にホイールスペーサーを装着済みです。
※)書類上の登録だけ「側車付き」でも、実車が「側車付き」に改造されていない場合は
普通免許では乗れません。無免許運転となります。(購入時の注意点です)
この車両は問題ございません。書類上も実車も側車付きになっています。
車検は無く、通常の250ccオートバイと同じ税金のみです。
このスクーターはご存知ない方も多いと思いますが、
ネットで「ピアジオ MP3」のキーワードで検索すると、
多くの情報が得られますので、ググってみてください。
■■■
ご存知のように前が2輪、後ろが1輪のスクーターです。
走ってみると、普通のバイクのように、コーナーで傾斜して、
自然にコーナリングできます。
安定感は、普通のバイク以上にあります。
特に低速で鋭角にコーナーを曲がるときなど、こける気がしません。
この安定感は通常の2輪オートバイには、まねができないと感じます。
初めて乗る人も違和感なくすぐに乗れると思います。
※)その点、後ろが2輪のトライクに初めて乗る人は、走行に「コツ」が必要で、
乗りこなすまでに、かなり「慣れ」を要します。
後ろが2輪のトライクの場合はコーナーで傾斜しませんので、
コーナーのアウト側に転びそうな感覚があります。
大型バイク歴30年以上の私でも、ちょっと苦手です(あくまでも個人的な感想です)。
信号待ちなどの時は「フロントのロックシステム(ロールロック機構)」をONにすれば、
足をつかなくても自立しますので、とても楽チンです。
乗り心地もとても良くて、いままで数十台のオートバイに乗ったことがありますが、
乗り心地はトップクラスです。とても良くサスペンションが働いている感じです。
正直、私の今乗っているクルマ以上の乗り心地に感じます。
これなら、長距離を乗っても疲れは少ないです。
通勤や通学、ちょっとしたツーリングなど、
イロイロと使える便利なスクーターです。
イタリア製だけあって、デザインもシャレています。
さすがに新車価格が100万円近いこともあって高級感も有ります。
説明文の上(↑)に大きな画像が有りますので、パソコン等でご覧ください。
★
タイヤは前後、「新品に近い」山が残っています。
エンジンはセルですぐに始動し、軽快に吹けます。
ハンドリングやブレーキも問題ありません。
フロントのロールロック機構も正常に作動します。
今すぐ乗れるコンディションを維持しています。
外観は、全体的には、かなりキレイな印象です。
大事に丁寧に扱われてきた車両です。
純正のメインキーとマスターキー、コードカードも付属します。
日本語の取説や、その他冊子も付属します。
正規ディーラー車です。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
埼玉県さいたま市からの出品です。
■登録後に、自走で乗って帰られるのもOkです。
■登録に必要な書類(返納証)は、お付けしますのでご心配なく。
(登録は、管轄の陸運局で簡単にできます。
■やり方がわからない場合はレクチャーいたします。)
■こちらで登録の代行も可能です(自賠責保険料を入れて総額2万5千円程度)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
下見、試乗も歓迎。また、発送も手配できます。
また、登録後に自走で乗って帰っていただくのもOKです。
下見等のお問い合わせは電話:090-1426-9227まで。
<配送料金について>
お手数をおかけいたしますが、
「レッドライン便」のホームページにてお調べください。
クルマやオートバイの下取りも可能です(お問い合わせください)
(2023年 3月 19日 15時 44分 追加)
<下取り車など、ございましたら、下記へメールで画像などをお願いします>
ilandawj21hu@yahoo.co.jp(2023年 3月 19日 22時 04分 追加)当方、「トライク」「普通免許」というデリケートな問題も
含む車両ですので、慎重を期しております。
まず、登録任官しましては、陸運支局の上の「関東運輸局技術部」の
担当者に改造内容の図面等をFAXして「側車付き2輪登録(軽)」=
いわゆる「トライク登録」ができることを確認しました。
また、複数の県警の免許課の責任者に、登録内容を伝えて、
「普通自動車免許」での運航が可能なことを確認しました。