5.6mロッドアンテナ用100mmベース コイル自作用のベース 移動用14~50MHz PETG 3dp-j7
最近5.6mの長いロッドアンテナを見つけましたので 早速購入
取付け部のネジはM10です
このロッドアンテナを使って移動用のアンテナにしたくて
Mコネクタを取付けて 簡単に短縮アンテナ製作出来るよう3Dプリンターで作りました
ロッドアンテナのナットとコネクタの芯線端子をショートしてありますので
このベースに購入した5.6mのロッドアンテナを取付けた状態で使用出来ます
その場合には14~50MHzの使用が出来ます
あくまでラジアルの無いホイップアンテナですので
アンテナのマッチングに関しましては ご自身でお願いいたします
同調周波数の調整はロッドアンテナの長さを調整してください
1/4のホイップアンテナですのでラジアルやアースGND等は必ず必要になります
後から 根元にコイルを追加して他のBANDも出来るようにしてあります
脇にスリットが4か所ありますが そこにホームセンターで売っている
自在ブッシュ 型番TG024(パネル厚2.3mm)
がハマるようにして 簡単にコイルが巻けるようにしてあります
直径約36mm 高さ約100mm 重さ約110g
なお アース等のご質問頂きましても使用環境等により違いますので お答えいたしかねます あしからず
私はユーチープ等に色々試されている方がいらっしゃいますので 参考にさせて頂いてます
自分の場合 ラジアルを色々吟味するより
自宅にあるコードリールを2~3個使用してます 撤収が楽です
接続方法は アース用にプラグ付きACコードを切って2本の線をまとめて目玉クリップに付けただけです
伸ばしてコンセントを接続すれば 約20~60mのラジアルの完成です
使用する グランドやラジアルにより共振周波数が変わります
移動地での車のアンテナ基台や大型のマグネット基台でも使用できます
ATUを使用すると活用範囲が広がりますね
コイルの容量等は コイルやセンターローディングアンテナの計算サイトがありますので
参考にさせて頂きました 感謝です
材質はPETGを使用してますので 高温を加えると変形します 詳細は検索願います
なお 3Dプリンターでの製作ですので 糸引き等あります 気になる場合ニッパーやヤスリ等で切り取ってください
PETGは最高使用温度が84°Cになりますので 夏場の高温になる車内等でも大丈夫そうですが不明でてす
連続送信でのコイルの発熱を考慮願います
お送りするのは 自作したプラスチックのコネクタベースとスペーサーキャップです
なお 基台などのMコネクタに少々高さの違うのがあるみたいですので
スペーサーキャップを1mm 2mm 3mmの3種類付属します 自分の場合2mmが丁度でした
ロッドアンテナは付属しませんので別途購入願います
自分が購入したのは 〇〇ゾンで@2000~3000の物でした
なお ロッドアンテナは輸入の製品ですので精度がいまいちです
ナットにきっちりはまり込まない場合がありますので ご容赦ください
私の場合 ロッドアンテナ下部のベースのM10のネジをヤスリで少し削り落としました
自作品ですので 製作時に傷等が付く場合がありますので ご了承願います
試作の製作例の運用時写真も上げましたが
自家用ですのでアンテナアナライザーや基台等は出品物に含まれません
写真は使い回ししてます
ノークレーム・ノーリターンでお願いします
発送は ゆうパケットプラスを予定してます
3Dプリンターでの出品リストは 「3dp-j7」 で検索すると表示されます
よろしくお願いいたします