激レア・圓朝芸継承の証! 八代目林家正蔵(昭和47年)直筆礼状葉書、独演会案内、彦六一周忌会葬文、正雀芝居噺会チラシ二枚の計5点の落札結果
中古送料無料


激レア・圓朝芸継承の証! 八代目林家正蔵(昭和47年)直筆礼状葉書、独演会案内、彦六一周忌会葬文、正雀芝居噺会チラシ二枚の計5点の商品画像

激レア・圓朝芸継承の証! 八代目林家正蔵(昭和47年)直筆礼状葉書、独演会案内、彦六一周忌会葬文、正雀芝居噺会チラシ二枚の計5点の画像1
激レア・圓朝芸継承の証! 八代目林家正蔵(昭和47年)直筆礼状葉書、独演会案内、彦六一周忌会葬文、正雀芝居噺会チラシ二枚の計5点の画像2
激レア・圓朝芸継承の証! 八代目林家正蔵(昭和47年)直筆礼状葉書、独演会案内、彦六一周忌会葬文、正雀芝居噺会チラシ二枚の計5点の画像3
激レア・圓朝芸継承の証! 八代目林家正蔵(昭和47年)直筆礼状葉書、独演会案内、彦六一周忌会葬文、正雀芝居噺会チラシ二枚の計5点の画像4
激レア・圓朝芸継承の証! 八代目林家正蔵(昭和47年)直筆礼状葉書、独演会案内、彦六一周忌会葬文、正雀芝居噺会チラシ二枚の計5点の画像5
激レア・圓朝芸継承の証! 八代目林家正蔵(昭和47年)直筆礼状葉書、独演会案内、彦六一周忌会葬文、正雀芝居噺会チラシ二枚の計5点の画像6
激レア・圓朝芸継承の証! 八代目林家正蔵(昭和47年)直筆礼状葉書、独演会案内、彦六一周忌会葬文、正雀芝居噺会チラシ二枚の計5点の画像7

激レア・圓朝芸継承の証! 八代目林家正蔵(昭和47年)直筆礼状葉書、独演会案内、彦六一周忌会葬文、正雀芝居噺会チラシ二枚の計5点の画像1
激レア・圓朝芸継承の証! 八代目林家正蔵(昭和47年)直筆礼状葉書、独演会案内、彦六一周忌会葬文、正雀芝居噺会チラシ二枚の計5点の画像2
激レア・圓朝芸継承の証! 八代目林家正蔵(昭和47年)直筆礼状葉書、独演会案内、彦六一周忌会葬文、正雀芝居噺会チラシ二枚の計5点の画像3
激レア・圓朝芸継承の証! 八代目林家正蔵(昭和47年)直筆礼状葉書、独演会案内、彦六一周忌会葬文、正雀芝居噺会チラシ二枚の計5点の画像4
激レア・圓朝芸継承の証! 八代目林家正蔵(昭和47年)直筆礼状葉書、独演会案内、彦六一周忌会葬文、正雀芝居噺会チラシ二枚の計5点の画像5
激レア・圓朝芸継承の証! 八代目林家正蔵(昭和47年)直筆礼状葉書、独演会案内、彦六一周忌会葬文、正雀芝居噺会チラシ二枚の計5点の画像6
激レア・圓朝芸継承の証! 八代目林家正蔵(昭和47年)直筆礼状葉書、独演会案内、彦六一周忌会葬文、正雀芝居噺会チラシ二枚の計5点の画像7

激レア・圓朝芸継承の証! 八代目林家正蔵(昭和47年)直筆礼状葉書、独演会案内、彦六一周忌会葬文、正雀芝居噺会チラシ二枚の計5点の商品説明

①【八代目林家正蔵(昭和47年)直筆礼状葉書】

 これは都内で落語や漫才の会をプロデュースして

いる方に、正蔵が独演会来訪のお礼とその方に依頼

されていた、チャリティーイベントへの協力の件は

は忘備録に書き留めてあるので、御安心下さいとい

う文面である。


②【林家正蔵の会の案内葉書】

  昭和49年(1974)十二月十一日(水)昼二時か

ら、東京・中央区の日本橋東急百貨店裏のたいめい

けんで行われた「林家正蔵会」と「二水会忘年会」

の案内葉書である。短文の口上は味わいがあり、二

水会忘年会には、正蔵いわく「たいめいけん肝煎り

の特製弁当」が御馳走に出ることが披露されている。


 独演会の会費は500円、忘年会会費は1000円

とあり、令和現在の物価に換算すると約5~6倍の

金額となる。新型コロナが蔓延する今日では、落語

と食事をコラボした年の瀬イベントは実現しにくい

だけに、この葉書は古き良き昭和の落語資料ではな

かろうか。ちなみに、毎回五〇人以上~せいぜい約

六十五人程度への参加者へのこの案内葉書の宛名書

きは、正蔵が手づから認めた直筆文字である。


③【彦六一周忌会葬文】

  昭和54年9月3日に、六代目三遊亭圓生が急逝

した。その一年後、9月20日に、将来、「正蔵」

の名跡を継ぐはずの林家三平が死去した。申し訳な

いと感じた八代目の正蔵は、その月末に「正蔵」の

名跡を海老名家へ返上した。そして翌56年正月か

ら「林家彦六」に改名した。ちなみに「彦六」の由

来は、昭和11年(1936)に、木村荘十二監督がメ

ガホンを録った映画『彦六大いに笑ふ』で、徳川夢

声が演じた役名「彦六」から頂戴した。


 私は当時、圓生より八代目正蔵の方がいつ亡くな

るか心配して、最晩年正蔵から彦六の高座を追いか

けていた。「死ぬなら今」「へらへらの万橘」「す

ててこ誕生」「伽羅の下駄」「あたま山」「年枝の

怪談」「孝助伝」「無学者」「風の神送り」「芝居

の穴」「藁人形」などの演じ手の少ない噺をはじめ、

「鰍沢」や「首提灯」「中村仲蔵」の十八番など多

くの噺を拝聴させて頂いた。彦六、最後の高座は、

昭和56年11月7日、正蔵一門会での『一眼国』

であった。


  それから三か月後、翌年1月29日 渋谷区の代

々木病院で肺炎で86歳で死去した。亡くなる直前

病室にいた橘家文蔵(二代目)が、師匠の言葉が聞

き取れずにると、彦六が「馬鹿野郎!」と怒鳴った

思い出話は有名である。御遺体は、医学研究用に東

京医科歯科大学に献体、角膜は慶應義塾大学病院の

アイバンクへ提供された。今回出品した「彦六一周

忌会葬文」は、一門の弟子たちの会でも配られたも

ので大変貴重な昭和落語史の記録である。


④【正雀芝居噺会チラシ2枚】

 八代目林家正蔵の愛弟子の「正雀芝居噺の会」

チラシ2点である。演目は三遊亭圓朝作「真景塁

ケ淵」「掛取漫才」他で、端正な寄席文字で書き

込まれている。


 林家正雀の芝居噺の会は、昭和57年(1982)

12月29日(水)午後半から、東京・池袋演芸

場でスタートした。当日配られたのが、このチラ

シである。右側に書かれた「伝統芸の継承」の次

の一文に私は感じ入った。


「消えかかった蝋燭(ろうそく)の炎に、新しい

蝋燭を点火すると、暗くなりかけたその廻りが、

パァーッと明るくなります。


 滅びかけた伝統芸を、時代の担い手に上手くバ

トンタッチができた時、そんな感じがいたします。

落語界にも、ちょうど、こんなことがありました。

師匠彦六(八代目正蔵)の芝居噺を、弟子の正雀

が継承して、いま、情熱を込めて取り組んでいま

す、仕事納めの聞き納めに、是非、おでかけ下さ

い。早いもので年が明けると、彦六師匠の一周忌

です」


 御存知、落語は扇一本舌先三寸で、すべてを表

現できる。だが、話芸でも「見せる芸」と「聴か

せる芸」に大別できる。「第一回林家正雀芝居噺

の会」の演目の「お藤松五郎」は聴かせる芸であ

り、「掛取漫才」は見せる芸である。第六回の同

会の長講「真景塁ケ淵」(昭和59年)は、両者

を備えた至高の芸である。


【状態と発送について】

  状態は、葉書2点は今から40年以上も前のも

のなので経年の感がある。印刷物は完璧な保管の

「美品」である。発送は厳重に梱包した上でゆう

パックか宅急便で当方が負担いたします。

オークション情報 中古送料無料

落札価格 2,950
入札件数 1件(入札履歴
商品の状態 目立った傷や汚れなし
発送方法 おてがる配送ネコポスなど
発送地域 千葉県
終了日時 2024年4月13日 16時57分
出品者 ミポミポ評価
オークションID d1042380087

カテゴリ落札トレンド